たまにある質問、疑問をまとめさせて頂きました!
2025/04/11
Q.店頭でポスターを受け取る場合の状態はどうなっていますか
A.店頭でのお渡し時は丸めた状態でビニール袋に入れ、お持ち帰りできる状態にしております。
※丸めていない状態での受け渡しをご希望の場合は事前に備考欄にてご指示下さい
持ち帰り中にぶつけた場合などはポスターが損傷する場合がございますのでポスターケースなどご持参頂いた
方が安心ではございますが、ご希望頂ければ持ちにくくはなりますが配送用の段ボール梱包もさせて頂いております。
Q.印刷解像度っていくつに設定すれば良い?
A.使用しているプリンタは最大約350dpiまで表現できるとメーカーから告知されております。
目安として荒れが目視出来なくなる250dpi~350dpiでデータの作成・入稿されるのがおすすめです。
①用紙サイズの状態での印刷解像度が250dpi~350dpiの範囲にすることで最高画質となります
①250dpi以下では荒れが出てしまう可能性があります
②350dpi以上の表現はされない※解像度を上げすぎるとデータが重くなるため、350dpiにダウンコンバートします
Q.PDF形式で書き出しするとき、設定はどうすればよいか
A.現在ではPDF/X-4で設定して頂くのが最もトラブルの少ないPDF書き出しとなります。
PDF/X-4以前の設定は10年以上前の規格となり弊社ではサポート外となります
ソフトウェアによってさまざまなプリセットがございますが、「高画質」「PDF/X-4」などを
選択して頂くことで印刷トラブルの少ない書き出しがおこなえます。
PDF/X-4以降が望ましいですが、古いソフトを使用しているなどやむを得ない場合は、
書き出したPDFデータを参照頂き問題なければ印刷入稿して頂いても問題ありません。
①書き出したPDFデータは必ず一度開き、書き出す前と同じ状態か確認すること!
※ラスタライズやアウトライン化などせずPDFで書き出した場合、違う仕上がりで書き出される場合がございます
②プリセットではなく手動で書き出し設定をする場合、解像度のダウンサンプルなど設定していないか注意を!
③編集機能などは「オフ」にして書き出しを!
Q.店頭でポスターを受け取る場合の状態はどうなっていますか
A.店頭でのお渡し時は丸めた状態でビニール袋に入れ、お持ち帰りできる状態にしております。
※丸めていない状態での受け渡しをご希望の場合は事前に備考欄にてご指示下さい
持ち帰り中にぶつけた場合などはポスターが損傷する場合がございますのでポスターケースなどご持参頂いた
方が安心ではございますが、ご希望頂ければ持ちにくくはなりますが配送用の段ボール梱包もさせて頂いております。
Q.CADで作成した細い線は表現できない?
A.WEBサイトでは1px以上で作成するよう記載させて頂いておりますが、厳密には0.35pxまでは表現可能ですが、
これは用紙によっても異なり、光沢紙など細かい印刷表現が可能な用紙であればより細い線も表現できますが
マット紙やクロス生地、半光沢紙など表面に凹凸のある用紙では表現できる範囲が狭まるため、ポスターラボでは
1px以下の線に関しては保証の対象外とさせて頂いております。
Q.追加カットについて詳しく教えてほしい
A.弊社では4辺カットまでは無料ですが、面付けデータ(1つのデータから2枚を切り出すなど)の場合は
追加カット料金(1カット275円)を頂戴することで裁断することが可能です。
備考欄などに追加カット希望をご記載頂くことでご注文後に弊社でカット数を数えたあと料金のご案内を
させて頂く流れとなりますので、まずはご注文頂き、追加カットの希望をお伝え下さいませ。
①追加カットは1カット275円で可能
②背景色のあるデザインを1カットで左右に分割する場合などは隣のデザインの背景色が入り込む可能性があります
③4辺カットを追加しなければならない面付けの場合、普通に枚数分注文する方が安くなる場合もあります
※4カット追加する場合1100円のカット手数料、マット紙のB3サイズは880円
Q.用紙サイズちょうどに収まるよう画像の変形はしてもらえるのか
A.基本的に印刷会社では拡大縮小などは対応しても、画像そのものの縦横比を変えてしまう「変形」を
することはございません。用紙サイズいっぱいに印刷したい場合はいっぱいまで拡大したあと、用紙に
収まりきらないはみ出た部分を裁断する、「トリミング」という方法で用紙サイズに合わせる手法を用います。
トリミングをご希望の場合はその旨を注文時の備考欄でご相談下さいませ。